鉛筆画教室・ギャラリーの保谷アートスペース  

【現在改装中】西武柳沢駅より徒歩0分! 初心者でも鉛筆でリアルな絵を描く方法を丁寧に教えます。描いた作品をその場で展示できるギャラリーを併設しています。

【初心者必見】どうしてリアルに描けない?鉛筆画初心者がやってしまう5つのミス その④

初心者がやってしまうミスその④

描く環境が安定していない

 

皆さんはどのような場所で鉛筆画を描いていますか?

リビングでお茶を飲みながらリラックスして描くこともあれば、受験勉強のようにデスクに向かって黙々と描くこともあるかもしれません。

 

今回の記事は鉛筆画を描く環境についてのお話です。

前回までの記事と比べると重要性はやや低くなるかもしれませんが、意外と盲点になる内容なので一緒に確認していきましょう。

 

あなたが描いた鉛筆画を一枚手元に用意してください。これから始める方はその辺の紙に2B位の鉛筆でちょっと塗ってみて下さい。

 

私も検証の為に描いてみました。謎の球体です(笑)

普通に部屋の中で見るとこんな感じです↓

 

f:id:hoyashinji:20210410105939j:plain

 

明るい窓の近くで見てみるとこんな感じになります↓

 

f:id:hoyashinji:20210410110408j:plain

 

どうでしょう?

光の当たり方によって鉛筆で描いた部分の濃さや階調がかなり変わって見えるのがわかるのではないでしょうか。

 

そうなんです。鉛筆画は光の当たる角度によって見え方がかなり変化します。

反射してしまって黒く描いた部分が白っぽく見えたりしてしまうんです。

これがけっこう厄介で、描いている最中は気付かないのに完成した絵を別のところに持っていくと、「あれ?なんかイメージと違う」なんてこともありますね。

 

鉛筆の種類や描き方によって反射する度合いが変わります。

私は鉛筆画が反射することを「テカリ」と呼んでいますが、鉛筆画においてこのテカリが起きてしまうのは仕方がないことだと考えています。

鉛筆ごとの反射率などの詳しいことは別記事で詳しく解説するつもりですが、これは芯の材質が関係しており、カーボン鉛筆は反射しづらい等の特徴があります。

 

鉛筆画を始めたばかりの方は「だから?何?」と思われるかもしれませんが、この鉛筆の反射と描く環境の注意点というのは重要な関係があります。

 

今回の記事の本題である、描く環境が安定しないというのは、

 

鉛筆画を描く場所の光が安定していない

 

ということです。

 

初心者の方に対してですが、慣れてくるまで鉛筆画を描く場所は毎回同じ場所で描きましょう。そして絵に当たる光はできる限り毎回同じ状況にしましょう。

ほとんどの方がご自宅で描いているかと思いますが、窓のすぐ近くなどで描いてしまうと天気や時間によって日の光が変わってしまうのでお勧めしません。

 

また、紙全体に均一の光が当たるようにしましょう。

特に注意したいのがデスクの上で描く場合ですが、卓上照明などを置かれている方は、紙の片方だけ強い光が当たる等のことが起こらないように照明の位置に注意しましょう。

 

こういったことを意識せずに鉛筆画を描いていると、見るたびに濃さが変わって見えてしまい、本来修正しなくていい場所を修正してしまったり、絵の箇所ごとに明るさが違う変な絵になったりする可能性があります。

また、鉛筆ごとのの基本的な濃さを理解することの妨げにもなってしまいます。

 

少し余談になりますが、絵に当たる光を意識するというのは、絵画全般で非常に重要なことのようです。

描く時に描写を安定させるという目的はもちろん、個展や展示会で絵を展示するのにあたって、光の量や角度でどのような見えるかを理解しておかなければ、作品の価値を下げる可能性すらあります。

私が油絵を教わっている先生は、絵の展示会場とアトリエの環境を可能な限り近くする為に、元々あったアトリエの光源を一式別のものに交換したそうです。

 

私が描いている環境は自室で、絵を描くためのデスクに座った際にやや後ろの天井側から光が照らされるようなっており、デスク上には位置を移動できる間接照明が一つあります。

 

また、原画の写真や画像に対しても同じことが言えます。

何かしらの原画を観ながら描くことになるわけですが、この原画を置く位置やモニターの角度等についても毎回できる限り同じにしましょう。特にモニターで確認しながら描く場合はモニターの輝度を一定にしておく必要があります。

私の場合はほとんどモニターを見ながら描いているのですが、描きやすくする為に元データと併せて元データをモノクロ化し、明るさとコントラストを調整したデータの2枚を参照しながら描いています。

これらデータを表示するためのソフトも毎回同じにしており、できる限り同じ見え方になるように工夫しています。こういったことも環境を統一させるということの一つと言えるかと思います。

 

この記事はあくまで描く環境を統一させることの重要性をお伝えしているので、鉛筆が反射する理屈については深く触れていませんが、これについては私自身もまだまだ理解できていない部分が多いです。

複数の鉛筆で同じ個所を重ねて塗ったりした場合や、塗った部分を綿棒などで擦った場合に反射が変化するので、把握しながら描くことは困難だと思っています。

 

今回は絵を描く環境についてお話しました。

皆さんがより充実した鉛筆画ライフを過ごせることを祈っています。

 

次の記事

www.shinjihoya.com