鉛筆画教室・ギャラリーの保谷アートスペース  

【現在改装中】西武柳沢駅より徒歩0分! 初心者でも鉛筆でリアルな絵を描く方法を丁寧に教えます。描いた作品をその場で展示できるギャラリーを併設しています。

【初心者必見】描いてみよう!鉛筆肖像画の制作工程④

鉛筆画制作工程 髪の描写2段階目~服の描写

 

こんにちは!

今日も元気に鉛筆画を楽しんでいきましょう!

 

前回は顔の描写2段階目まで描きました。

 

f:id:hoyashinji:20210419094421j:plain

 

今日は髪の続きと服を描いていきます。

 

髪の描写2回目

 

先に髪を描きますが、このあたりの順番は前後しても問題ありません。

ただし、顔にかかっている髪は必ず顔の階調が完成していることを確認してから描きましょう。

顔の階調が完成していない状態で顔の上の髪の毛を描いてしまうと、後から顔の階調を整えるのは難しくなります。

また、顔の上の髪の毛を描くのに失敗して消しゴムをかけてしまうと、当然顔の階調も一緒に消えてしまいます。ここは一発勝負だと思って慎重に描きましょう。

 

f:id:hoyashinji:20210419101249j:plain

今回の場合は2Bのシャーペンだけで描けましたが、まとまった前髪等の場合はルモグラフブラックを使用する場合もあります。

滑らかな曲線を一発で描く自信がない場合は別の紙で曲線を描き、軽く手を慣らしてから描くのもよいかもしれませんね。

 

f:id:hoyashinji:20210419184747j:plain


ついでに光が当たっている髪のグラデーションも再度整えていきます。

言葉で説明するのは難しいですが、細かい線はシャーペン、階調を作る際は2H~2B、真っ黒なところはルモグラフブラック6B~8B、と鉛筆を使い分けます。

髪の毛はいくらでも時間をかけることができますので、納得するまで描いてみましょう。

 

服の描写

 

今回の絵は元々服がそれほど複雑ではないので、さっくり描き上げていきます。

服に関しては顔や髪と比べると重要度は低いですが、それでも雑に描きすぎるとそこに目が行ってしまいますので描くべきところだけはしっかり描きます。

 

ではどこをしっかり描くべきか?

それは、服のシワです。

 

シワの描写によってその服の質感や立体感は大きく変わります。

柔らかそうな服、ぴったりした服、人間がそう判断する上で服のシワによる効果はかなり大きいと言えます。

 

では描いていきましょう。

元の画像をよく見て、シワの長さや位置を間違えないように描いていきます。

 

f:id:hoyashinji:20210419100935j:plain

 

とりあえずこんな感じで場所や長さが把握できるようにHB位の鉛筆で描きます。

今回の絵は結構ぴったりした感じの服なのでシワは少ないですね。

シワのラインが描けたら、服全体の塗りに入ります。

顔を塗った時と同じように鉛筆を変えながら塗っていき、グラデーションをかける部分は綿棒で伸ばします。

 

f:id:hoyashinji:20210419193530j:plain

 

f:id:hoyashinji:20210419193354j:plain

 

こんな感じで進めます。

母親側の服はたまたま無地でしたが、柄があった場合でも最初に全体の階調を整えるところは同じです。

私は鉛筆画を始めた頃、柄を全部残してその部分を避けながらグラデーションを作っていましたが、無茶苦茶時間がかかりますし、グラデーションが汚くなったのでこの方法に変えました。

結婚式用のドレスとか白を美しく残さないといけない場合は除いて、白抜きも後から消しゴムを描ける方法でいいと思います。

 

今回の制作工程の記事では子供側の描写については大幅にカットしようかと思いますが(母親側と大差ない為)、子供が着ている服には柄があるのでその部分はお話しします。

 

先述の通り、先にシワと全体の階調を描いてから柄を作ります。

細かいストライプ状の柄でしたので、柄のラインに合わせて消しゴムで消していきます。

 

f:id:hoyashinji:20210419204026j:plain

 

f:id:hoyashinji:20210419202646j:plain

 

こんな感じで白抜きをした後に、再度鉛筆で描き込んでいきます。

 

f:id:hoyashinji:20210419204633j:plain

 

子供側の服はシワの隙間がかなり暗かったのでルモグラフブラックを使用しました。

服に限ったことではないですが、暗部はしっかりと黒で塗ると絵にメリハリが出ますし、リアルに見せるコツですね。

 

よくある構図として、肩に髪がかかっているケースがありますが、その場合も顔の時と同じように髪の奥側にある肩を先に描いた方がうまくいくと思います。

つまり、物体が重なっている場合は奥にあるものから描いていった方が良いということですね。

境界線がハッキリしているものはどちらから描いていっても問題ないですが、細かい髪の毛や服の毛とかが手前にある場合は奥側にあるものを優先して描くことをお薦めします。

 

今回は少し短いですが、これ位にしたいと思います。

おそらく今回の絵の制作工程は次回の記事が最後になるかと思います。

 

鉛筆画を始めたばかりの方で分からないことがあればお答えしますので、お気軽にブログ内のお問い合わせやTwitterのDMなどからご質問いただければと思います。

 

皆様の鉛筆画ライフが充実することを祈っております。

 

次の記事↓

www.shinjihoya.com